2008.04.21 Monday

AS3のYouTube Data APIライブラリ:ドキュメント生成

flash(AS3.0)でYouTube Data APIへアクセスする場合、
AS3 YouTube Data API
を使うと便利なのですが、ドキュメント類が整備されていないので、よく分からない、という方もいるかもしれません。

ということで、ドキュメントの作り方をまとめておきます。

--

続きを読む>>

2008.04.18 Friday

AS3でJSONのパース(corelib)

google AJAX apiがREST対応になったのはいいのですが、返却データがJSONってことで調べてみたので、そのメモです。

AS3 JSON データのパース
に出ているとおり、as3corelibに含まれているパッケージを使えば簡単です。

--

続きを読む>>

2008.04.17 Thursday

FlashをVistaのガジェットに

せっかくFlashアプリを作ったので、WindowsVistaのサイドバーに表示する方法を調べてみました。

とりあえず、
ここをクリックするとインストールできます

--

続きを読む>>

2008.04.17 Thursday

google ajax apiがREST対応に

Google SOAP apiの代替としてgoogle ajax apiがリリースされているのですが、その名のとおり、Javascript経由でのアクセスに限定されているので、何かと使いにくい面がありました。

そんな状況を察知したのか、google ajax apiがRESTにも対応した模様です。

--

続きを読む>>

2008.04.16 Wednesday

「Google 急上昇ワード」のブログパーツを作ってみた

googleがiGoogleとGoogleモバイル向けに
「Google 急上昇ワード」
なるものを開始しました。
他の検索エンジンでは、相当前からやっていたサービスなのですが、なぜかGoogleはやってなくて、こと、検索エンジンのシェアに関しては飛びぬけているだけに残念に思ってました。
実際、このHPやブログもGoogleからの検索経由で辿りついている方が多いようですし。
(ITmedia:“急上昇”した検索ワード、グーグルが世界初公開
世界初とかいっているんですけど、
Yahooの急上昇ワードランキングとかあるんですけど・・・
Googleでは世界初、20分という短いスパンでは世界初、って意味なのかな?
この「〜初」って、よく使うんですけど、何かと条件が付く場合が多くて分かりにくいんですよね。ま、関係ないですけど。

----追記:ここから
CNETを見ていたら、グーグル、日本オフィス発の「Google 急上昇ワード」を提供
という記事がありました。日本オフィス初のというのが真相のようですね。
----追記:ここまで

脱線しましたが、
さて、基本的にはiGoogleとGoogleモバイル向けの急上昇ワードなのですが、そこはiGoogleのガジェット。
ソースを見ればURIが書いてあるわけでして・・・

--

続きを読む>>

2008.04.14 Monday

MXMLで画面作り

Flex 3 SDKを使ってそれなりのGUIを作る場合、MXMLという書式で画面作りをすることになります。
簡単に言うと、一般のWindowsアプリのリソースに相当するもので、ボタンやテキストフィールドなど必要なものを配置するわけですが、これをテキストで書いていく必要がある、ということになります。

サンプルが、
Adobe Flex 2 Component Explorer
にあるので、これが参考になります。

--

続きを読む>>

2008.04.13 Sunday

AS3.0アプリでのパラメータ受け渡し

ActiveScript3.0で作成したSWFアプリケーションにHTMLからパラメータを渡す方法を調べてみました。

キーワードとしては、「FlashVars」で検索すると、いろいろと出てきます。

--

続きを読む>>

2008.04.08 Tuesday

RSSをソート

RSSをソートする方法を考えてみます。

まず、RSSをパースする必要があります。
これには、Zend_FeedやMagpieRSSなどを使えば簡単に出来ます。
分からない方は、このブログにも書いてありますので、参考にしてください。

一度配列に格納しなおす方法を使っているので、ソート機能のないウェブサービスのXMLデータをソートする場合にも使えます。

--

続きを読む>>

2008.04.05 Saturday

Zend_Feed

RSSのパースにはMagpieRSSを使っているのですが、
せっかくZendFrameworkをインストールしたのだから、
その中に含まれるZend_Feedを使ってみようかな、
ってことでそのメモです。

--

続きを読む>>

2008.04.02 Wednesday

コメントフォーム

コメントフォームの作り方です。
ここでは、PearのHTML_QuickFormを使用した例を紹介します。

--

続きを読む>>
1/1